「Xbox Game Pass」で遊んだゲームに「Expedition 33」を追加
ストーリーも映像も音楽も素晴らしい画期的なターンベースRPGが発売日からゲームパスで遊べちまうんだ.
ゲーム概要
パリィが重要なフランス産のコマンド式JRPG.
年に1回ペイントレスが数字を描くんだけど,今年は33で33歳以上の人間は消えてしまう.来年には32歳以上が消されるので32歳を中心に遠征隊33(Expedition 33)を結成してペイントレスを倒しに行く.今まで67回遠征失敗しているけどなあ.かなり切羽詰まっている人類のダメ元の戦いです.
ビルドは武器1つ,スキル6個,特殊な効果があるアクセサリのようなピクトス3個を装備してルミナポイントが許す限りピクトスのコピーみたいなルミナを装備できます.3つまでコスト0でルミナが装備できると考えてもだいたいあってます.ピクトス1つで戦力が大幅にアップしたり戦い方が変わるわけですがそれのコピーであるルミナを何十個も装備できるようになるのでビルドの幅は広いです.最終的にはほとんど装備できちゃうみたいなのである意味狭いか.ストーリークリアできるくらいのところまでは広いです.
パリィ苦手でも楽しい クレール・オブスキュール VS エクスペディション33
クレールが光属性の敵でオブスキュールが闇属性の敵,クレール・オブスキュールは明暗属性の敵です.フレイザードみたいなものですね. たとえ相手がクレール・オブスキュールだろうと自分たちのクレール・オブスキュール:エクスペディション33ができれば勝てる.我らはエクスペディション33!
なかなかパリィできないけどここぞというところで決まると楽しいな.苦戦して戦闘が長引くほどだんだん慣れてパリィできるようになって形勢逆転するのも熱い.
プレイ時間&感想
難易度ストーリーでエンディングまで 43時間45分
実績 465/1000
目的がはっきりしていてわかりやすいストリーにぐいぐい引き込まれるね.完全に引き込まれてからの最後の方はちょっと理解が追いつかないくらい難しい話だった.読解力を求められるな.家族の問題は複雑だ.
RPGでよくあるなんでこんなところに宝箱があるんだよ問題をこれは何十年か前の遠征隊の遺品かなってことで完全に解決しています.先輩たちが失敗を前提としながらも後続の遠征隊が少しでも有利になるように爪跡を残していて熱いぜ.ルートを開拓してくれてるしなあ.
グラフィックや音楽もいいね.ボス戦はだいたい違う曲だしザコ戦も曲数が多くてどれも素晴らしい.
けっこう序盤からこのビルドぶっ壊れだわ~もうクリアまでずっとこれで行くかという状態になるんだけど,数時間ごとに新しい武器やスキルやピクトス手に入れてすべてのビルドを過去にする圧倒的なビルドに到達するわけですよ.序盤,中盤,終盤,全部楽しい.ずっと楽しい.おそらくクリア後のやりこみ要素も楽しい.
私が言うとあんまり重みがないけど神ゲー.いつもの90点の神ゲーじゃなくて,100点の神ゲーだよ.
他にもやりたいゲームたくさんあるけど実績1000まではやるかあ.
関連ゲーム
関連サイト
Clair Obscur: Expedition 33 公式サイト
Clair Obscur: Expedition 33 日本の公式サイト(SEGA)