権力と紛争 – ネットイース初の全世界対応ストラテジーゲーム
【公式】権力と紛争 Legend- Rising Empire [Twitter]
サービス開始1週間が経ちました.1日遅れで参戦して既に52時間ほど遊んでいますが完全に神ゲーです.
ジャンル的にはクラクラ亜種に分類されると思いますが,クラクラとAge of Empiresと大航海時代の要素を組み合わせたゲームと言ったほうが良いでしょう.
ちなみにクラクラやったことない.クラクラ亜種のガンジオやAge of Empires Castle Siegeはけっこうやったのでクラクラエアプの中ではクラクラ知ってる方だと自負しております.
必ず何か足りないか何か余る
チュートリアルが終わってしばらくすると派閥を選ぶことになります.これはまあAoEで言うところの文明選択みたいなもの.派閥によって得意なことが違い,金銭帝国・工業巨撃・戦争の王のなから選べます.
- 金銭帝国は畑やパン工場など経済系建物が多く建てられる
- 工業巨撃は木こり場や木加工場などの工業系建物が多く建てられる
- 戦争の王は武器系建物が多く工業系建物もやや多く建てられる
金銭帝国を選んだわけですが武器系建物が4つしか建てられません.このゲームでは暇そうな町の人に武器を装備させることで兵にできます.AoEみたいな弓兵育成所って概念はなく武器と町の人さえいれば一瞬で100人兵を作ること(その分町の人は減る)ができます.
武器小屋は4つ,武器の種類は7種類.そう.足りない武器は交易で買うことになります.最初は弓,槍,魔女服,車輪の4種類作っていましたが上位の武器を作るには下位の武器が必要だと分かり弓 弓 弓 車輪としました.これなら下位弓も上位弓も同時に作れる!
下位弓2 上位弓1の体制で生産しているとさすがに下位弓が余るので輸出.下位弓1 上位弓2にして下位弓を輸入って手もあるぞ.面白いね.
あーもちろん槍とか作ってない武器は全部輸入です.弓をガンガンつくっていくために木こり場かなり多めにしてますが工業系建物上限も少ない派閥なので生産が追いつきません.木も足りない分は輸入.
その財源はどっから来るのか
経済システム
お金を得る基本は畑や牧場などで食材を生産し,パン工場や厨房で商品を作り市場で町の人に売る.です.

市場っていうのは自分の町の人が買うところであって交易とは関係ありません.市場をアップグレードさせたりの近くに民家がたくさんあるとより多く売れるようになります.市場の販売力が強すぎると生産が追いつかなくなり機会損失が起こります.品薄商法イクナイ.
最適な需給バランスを保てるように生産体制を調整するのが領主の腕の見せ所ではありますが,おそらくここは供給をどんどん強化して物を溢れさせて余った商品を輸出するのが正解でしょう.
交易
何か買いたい物があったら売っているところを探さなくてはなりません.半径50km(貿易センターを強化すると距離が伸びる)以内だったら無料で検索できます.NPCの大きな都市は在庫が安定していますね.他のプレイヤーの町からも買うことができます.もちろん距離が遠いと時間がかかります.かかると言ってもワールドマップの端から端まで1時間とかだと思うので大航海時代だと思えばなんともないぜ.
まあしかし検索に引っかかりやすくするために同盟員はもちろん他のプレイヤーが密集している場所に自分の町があった方がいいですね.
物を売りたいときも同様なんですが,本当に同様でドラクエの道具屋のように何でも買い取ってくれる便利なNPCはおりません.弓を売りたかったら自分の町で出品して買いに来てくれる人を待つか,買いたいと言う意志を表明している人の町まで行って売るしかありません.NPCの大都市なら安定して買い取ってくれますが買い取るものの種類は都市によって異なります.
NPCの大都市で売っているもの,売れるものは地域によって大体決まっているようです.いやまだ始まって1週間だから今後ローテーションするのかもしれませんが,これが固定だったとしたら近くに石を売っている大都市があったら自分では石を掘らずに交易で買ってその分木こりを増やすなんてのも良いかもしれませんね.
戦闘
大きく分けで3つかなあ.NPCの盗賊との戦い.プレイヤーの町との戦い.NPCの都市との戦い.どっかのエアプサイトには戦闘は手動って書いてありましたが戦闘は基本オートです.何なら見てなくてもOK.画面閉じていても町いじりしていても時間がくれば終わって戦闘結果のレポートが届きます.ただ見に行くとスキルを好きなタイミングで使えるのでお得かもー.でも兵の細かい操作はできませんよ.いやできるのか?できないよなあ.中規模都市攻略のレイドバトルだけは確かに手動だったけど.
画像はNPCの盗賊との戦いのレポート例

はい.ここの注目ポイントは負傷です.戦死者0人負傷5人となっています.これは軍病院の空き枠の分だけ死がなかったことになるシステムです.今病院の枠は6人.今回たまたま倒れた兵が6人以内だったのでひとりも死んでいませんが,もしも10人倒れていたら6人入院,4人死亡ってことになります.これは革新的! どんなに戦力差があっても数人は死んでいたのですが病院ができてからはザコ相手の消耗がほぼなくなりました.
もちろん格上に挑んで200人全員が倒れるような惨敗だと6人入院194人死亡ってなるけどなあ.
弱いものが夕暮れ 更に弱いものを叩く
ここまでほぼ欠点のない神ゲーとして紹介しましたが,最後に嫌な部分の書いておきましょう.
格上には絶対に勝てない.そして救済措置がしょぼい.今プレイヤー同士の町を攻め合うイベントやっているのですが強い人が攻めてきたら絶対に防衛できません.悲しい.防衛で戦死した場合は特別サービスで25%くらいしか死なない感じですが連続で攻められたら為す術なしです.貴重なバリアアイテムも一応ありますがね.
短時間に4回防衛失敗すると都落ち.すなわち強制的にランダムの地点に移転を強いられます.自由に場所を指定して移転するアイテムで戻ることもできますがお気に入りの場所から強制的に排除されるのはつらい.腹いせに一瞬で引退したと思われるレベル1の町に攻め込んでヒャッハーしよう.
まあ,一等地にある引退者の町を掃除できるのはメリットか.
戦闘イベントのない地域で同盟員と固まっていればよっぽどのことがない限り攻め込まれませんがね.