エイリアン: 闇への降下【Aliens: Dark Descent】
エイリアンのRTSがゲームパスで遊べちまうんだ.マウスのほうが遊びやすそうだったのでPCでやりました.ゲーム開始時に「高難易度のゲームです」って警告が出ていたので最低難易度でやったのですがそれでも難しかった.はっきり言って同様の警告が出ていたフロストパンク2より難しかった.万人にはオススメできない.
ゲーム概要
映画「エイリアン」の雰囲気を忠実に再現し,緊張感満点の戦闘が楽しめる高難易度RTS.
取り返しのつかない要素あり
RTSには割と自信があった私ですが,最低難易度でも3分の2ぐらい進めたあたりで詰みそうになって攻略を断念したほどの難易度です.後半まで進めたのに取り返しのつかない要素でクリアできなくなる恐れのあるシステムはクソゲーと言わざるを得ません. しかし,途中で断念したゲームを再チャレンジすることはめったにない私が最初からやり直してクリアする気になるほど面白い神ゲーでした.
RTSっていうほどRTSじゃない印象なんですが出撃している最中は確かにRTSの移動や戦闘です. 基地ではターン制の経営シミュレーションゲームみたいになります.
あまりのんびり攻略していると日々エイリアンの蔓延レベルが上がっていくのでそれ以上の早さで部隊の戦力を上げる必要があるし, ちょいとネタバレになりますが中盤から30日間のカウントダウンが始まってそれまでにクリアしないとゲームオーバーです.
出撃時間が長くなると難易度が上がるので引き際が肝心
1出撃で1ステージクリアするのが理想ですが,1回の出撃時間が長いほど味方は疲弊して,敵は強くなっていくシステムなので,あまり無理をすると怪我を治したり精神ケアしたり疲労回復するのに時間がかかり,人員が揃わずに出撃できなくなって貴重な日数が無駄になります.これは避けたい. ライフパックでHPを全回復してもダメージを食らった回数や深さがどっかに蓄積していて9日間入院とかになってまいる.
再出撃すれば敵の強さはリセットされます.ただし,一定日数ごとに惑星の蔓延レベルが上がるので注意.でも,体感では1出撃中の難易度上昇と比べると惑星の蔓延レベルによる難易度上昇はかなり緩やかです.
ストレス管理が勝利の鍵だ
ストレスが100%超えるとデバフ効果が発動するし,時間か回数かよくわからないけど過度なストレスが続くとトラウマ抱えて後々まで面倒なことになります.エイリアンに発見されるとエイリアンの狩りの時間が終わるまでずっとストレス上がり続けて難易度ゲージも上がり続けるのでなるべく見つからないほうが良いのですが,そうは言っても進めばどんなに注意しても見つかってしまうのでせめてストレスの上昇だけでも抑えたい.
軍曹がレベル6で覚える指差してるようなアイコンの懲戒ってスキルが重要ですね.スキル名はなんかストレス増えそうですが発動すると30秒間全員のストレスが増えなくなります.発見されているときは常時使いたいけど残りのコマンドポイントと相談ですね.
プラズマライフルのスキル 過負荷プラズマビームでエイリアン貫くの気持ちいい
1回撃つとしばらく撃てないのであまり使い勝手が良くないスキルなのでここまで刺さったのはこれが最初で最後でした.グレネードランチャーの方が使いやすいけどビームはロマンあるなあ.
プレイ時間&感想
最低難易度でクリアまで 53時間 34分 実績 670/1000
1回目20時間くらいやったところで詰みかけて最初からやり直したので実質30時間くらいでクリアです.結果論だけど,1回目のデータでもギリギリクリアできたかも.まあしかしワンミスもできない(かもしれない)状況でずっとやるのはストレスマッハなのでやり直して正解ということにしておこう.せめて最低難易度くらいは取り返しのつかない要素をなしにして欲しかったよ.時間切れエンドを実際には見ていないので実は救済措置があったりしたらごめんなさい.
終盤はキャラが育ってきて操作にも慣れてくるのでエイリアンを圧倒できてたーのしー.それほどの戦力が整っていても気を抜くと部隊壊滅するんですけどね.難易度高いけど挑戦しがいのある面白さでした.
強くてニューゲームのニューゲーム+なら上の難易度でも行けそうだけどこれくらいで勘弁しておいてやるか.
関連ゲーム
Frostpunk 2
Age of Mythology: Retold