ワンダリングビレッジ 【The Wandering Village】
巨大生物の上で村を作るゲームのプレビュー版がゲームパスで遊べちまうんだ.ちと止め時を失うほどハマってしまい人口500人実績解除してしまいました.人口500人までやったプレイヤーの割合は2023年8月11日現在 0.03%です.ほめてほめて.
ゲーム概要
猛毒の胞子を発する植物が繁殖し「行こうここもじき腐海に沈む」な世界で この先生きのこるために巨大生物オンブの背中に村を作って共に生きるリアルタイムストラテジーゲーム.
この手のゲームの常識を更新せよ
木を切れって指示を出すと手の開いている人が木を切ります.そのため,常に何人か暇人がいることが望ましいです. 木こりは切った木を倉庫に入れるのですが,建てる人は倉庫まで木を取りに行って家を建てる場所まで運んでから家を建てます. 倉庫に入れば国庫に瞬間移動するわけではないので倉庫の位置が重要です. この手のゲームでは資源を余らせずに成長へ投資するのが定石ですが,オンブの通るルートによって気候が変化し何日も水が手に入らなかったり猛暑や極寒で作物が育たなかったりするので備蓄が何より大事です.
人口500人いった直後の村の様子をご覧に入れますよ
人口500人への道
この先生きのこるだけなら寒暖差に強く効率の良い小麦→小麦粉→パンを作っていればいいのですが, 住民の幸福度を上げると移住者が増えやすくなるので食料の多様性が大切です. また,各品目200個ずつまで入るという倉庫の仕様上,色々なものを作ったほうが倉庫の土地効率が良くなります.
調理場のアップグレードは調味料棚がオススメです.調理スピードは落ちますが生産量が増えるのはでかい. 人はダダあまりになるので農場の面積削ってでも調理場を増やして落ちたスピードをカバーしよう.
食料備蓄総量1万食くらいを目指そう.そんでも1日2食で500人だと10日分の備蓄ですからね. 薬草も最低1000個,極力2000個くらいは備蓄しよう.毒の寝床でオンブがおねんねすると薬草500個くらいすぐなくなります.そして密林などで猛暑が続くと薬草の補充ができません.薬草の枯渇は村人の死に直結するので人口増やすのが目的ならこれが一番大事.
不測な事態に備えて暇人を増やそう.まあ意識しなくても暇人増えまくりです.最初のうちは毒があるときだけ病院を稼働したり,海上でだけ海水汲み上げ機や漁師小屋を稼働していましたが,常に稼働しっぱなしでも人が余るようになります.100人くらい暇人がいれば竜巻で建物が大量に壊れてもあっという間に修復できるぜ.
局所的な猛暑や極寒ゾーンはオンブを走らせる.これやらないと作物が腐ります.
視界が広くなったら調査兵団は3部隊くらいにするとちょうどいい感じに回せます.
プレイ時間&感想
100日間生存達成まで 10時間くらい
100日生存記念モニュメント建てるまで 12時間くらい
この時点で「ゲームレビュー版を遊んでくれてありがとう 製品版にご期待ください」的なメッセージが表示されゲームクリアでいいかも. しかし,この手のゲームが好きな私としては止め時を失いだらだら遊び続けます. うまく言えないけど 人口500人目指してみたくなったんだ.
人口500人まで 41時間17分 実績 400/1000
人や資源がダダあまりなほどよい状態っていう村作りゲーは新鮮でした.生産効率2倍になったら2人に1人だけ働けばよくね?っていうのを実現しているんですねえ.神ゲー.
関連ゲーム
Against the Storm
Frostpunk 2
Age of Empires IV
トロピコ6